本文へスキップ

見出し上美の日々

平成29年度  2学期(H29.8.18〜12.22)

  • 大掃除(2017/12/22)
 2学期の終わりに大掃除をしました。2学期間お世話になった教室をはじめとした校舎の様々な部分を念入りに清掃することで校舎を大切にする態度を醸成していきます。海外では児童が清掃を行わない国も多いようですが、自分たちの学校を自分たちできれいにすることで責任感と自立心を養う大切な取組ですね。
 

 

 

  • クリスマス集会(2017/12/21)
 児童館三役企画のクリスマス集会を行いました。集会では、クリスマスにまつわるレクリエーションを通して全校児童の交流を図りました。
 ○×クイズでは、大人も知らないようなクリスマスに関連するクイズが多数出て、「へぇ〜」と感心しながら聞いていました。インターネットを使えば簡単に情報が得られる社会においては、何を調べてどう使うかであっという間に物知り博士ですね。情報化社会の流れを感じます。子ども達は正解発表の度に個性豊かな反応を見せてくれました。
 最後の宝探しではサンタさんからお菓子のプレゼントもあり、笑顔いっぱいの時間となりました。児童会三役の皆さん、どうもありがとう!
 

 

 

 

 

  • 全校あそび(2017/12/13)
 児童会保体委員会企画の「サンタリレー」を行いました。
 縦割りのグループに分かれてコーンを回って競争し、アンカーがグループの先生の頭にサンタの帽子をかぶせたらゴールです。順調に走っていたと思うと、突如「ブラックサンタ」がやってきて、ブラックサンタに捕まったら5秒間身動きがとれません。子ども達はブラックサンタを警戒しながら必死に走り、大盛り上がりでした。先方も一緒に楽しいひとときを過ごしました。企画してくれた保体委員会の皆さん、どうもありがとう!
 

 

 

 

  • 朝会(2017/12/4)
 時間が経つのは早いもので、今年も師走がやってきました。気温もぐっと下がりましたので、12月と1月の生活目標は「とうげこう きせつにあった ふくそうで」となりました。しっかりと状況に応じた防寒をして毎日元気に登校して欲しいですね。児童会長からの生活目標についての説明の後、みんなで「解凍おにごっこ」を行いました。6月にも一度やっているのですぐにルールを思い出し、楽しく活動しました。児童会三役のみなさん、企画運営どうもありがとう!
 

 

 

  • 後期2回目のクラブ(2017/11/27)
後 期2回目となるクラブ活動。短時間の活動ですので時間はあっという間に過ぎてしまいますが、それぞれ楽しく活動し、異学年のつながりをより一層強める上美っ子でした。
 

 

  • ブロック会議(2017/11/27)
 今月29日(水)に予定している収穫祭に向けてブロック会議を行いました。6年生を中心に、調理器具の準備や役割分担についての話し合いを進めました。調理にあたってはこのように「段取る」ことが大切ですね。上級生に任せっきりではなく、「自分事」としてこの活動に関わり、自分の役割をしっかり果たせるよう頑張りたいですね。当日は農協青年部の方々にもご協力頂きます。みんなで収穫祭を成功させましょう!
 

 

  • 保体委員会企画「ゾンビおに」(2017/11/22)
 保体委員会のみんなが全校遊びを企画してくれました。その名も「ゾンビおに」。四つんばいでドタバタと追ってくるゾンビ(おに)から逃げる人たちは「歩き」限定。ゾンビに触れられたらその人もゾンビになるので、たちまちフロアはゾンビだらけになります。たくさんのゾンビに迫られるスリル満点のおにごっこは笑顔いっぱいの楽しいひとときとなりました。企画してくれた保体委員会の皆さん、どうもありがとう!
 

 

 

  • ゲートボール体験学習(2017/11/13)
 芽室町発祥のゲートボールが,今年生誕70周年を迎えました。「地域を学ぶ」学習で,3年生〜6年生が,芽室町健康プラザにて「ゲートボール体験学習」を行いました。子どもの成長はすばらしく,始めは第1ゲートをなかなか通過させることができなった子もだんだんとうまくなり,少しずつ思ったところへ打てるようになってきました。60分間の学習ではゲームをするところまではいきませんでしたが,楽しんで学んできました。芽室町教育委員会をはじめ指導してくださった地域のみなさん。大変ありがとうございました。
 

 

 

  • 朝会(1・2年生の発表)(2017/11/13)
 今日の朝会では、1・2年生のみんなが日頃の学習の成果を発表してくれました。
 1年生は国語の音読、2年生は算数の九九です。思わず自分の小学生の頃を思い出しました。九九は反射的に答えが出るところまで必死に反復したものですね。3年生以上のみんなはスラスラ言えるかな?もし、ちょっと心配な人がいたら学び直しのいい機会ですね。ぜひ振り返ってみてほしいと思います。大事なことに気づかせてくれる1・2年生の発表でした。
 

 

  • 食に関する指導(2017/11/7)
 5・6年生を対象とした食に関する指導。今回も栄養教諭の方をお招きして行いました。
「どんな食べ方がよいのかを考えよう」ということで栄養のバランスや調理法、季節感などを意識しながら休日の昼食の献立を考えました。日常的に調理をすることがあるという児童が多いことに感心しました。調理は「段取る」ことを学ぶ最高の機会ですね。
 

 

  • 遊具近くの柵が設置されました。(2017/11/6)
 学校の敷地とお隣の私有地との境目で一部柵のない箇所があったため、教育委員会に柵の設置を要望したところすぐに設置してくださいました。これで本校の子ども達も行事等で学校にこられたお子さん達も誤って私有地へ入ってしまうことはなさそうです。休み時間も気兼ねなく遊べますね。
 

  • 朝会(2017/11/6)
 11月最初の朝会を行いました。
 今月の生活目標は「給食はしせいよく食べよう。」で、なかなか姿勢がよくならない実態を把握して改善を投げかける児童会長の話はしっかりとみんなに届いていました。
 校長先生からは体育館と校舎の一部の屋根の塗装が完了したこと、冬道の交通安全について(特にポケットに手を入れて歩行することの危険性)などのお話しがありました。
 朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなってきています。「早寝・早起き・朝ごはん」でしっかりと体調を整えて、11月も元気に過ごしましょう!
 

 

  • 後期1回目のクラブ(2017/11/2)
 後期のクラブは「パソコン」「カルタ・百人一首」「ミニバレー」「ゲーム」の4つです。
 短時間の活動になりますので、早速子ども達はそれぞれの活動をスタートさせました。日頃あまりすることのないことを経験することで子ども達の幅が広がりますね。初回ですが、学年を越えて仲良く楽しく活動することができました。
 

 


  • 合同歌練習(2017/10/20)
 中学校の体育館にて、小学生と中学生の合同の歌練習を行いました。
 小学生も中学生も教えてもらったことを意識しながら共に練習することを通してお互いの空気感を感じ合いました。こうしたかかわりが小中の接続をなめらかにしてくれることと思います。「合同」の意義を感じながら本番に向けて準備を進めていきたいと思います。
 

 


  • 学習発表会練習の様子(2017/10/19)
 朝晩の冷え込みが厳しくなりあっという間に紅葉の見頃も過ぎてしまいそうな今日この頃。学習発表会まであと約1週間となりました。今週から特別時間割も始まり、学校全体の雰囲気が学習発表会モード全開となっています。 それぞれの学年の個性の詰まった見所満載の学習発表会となりそうです。乞うご期待♪
 

 

  • 声かけ運動(2017/10/17)
 地域の方にご協力頂き、登校してくる子ども達と「あいさつ」を交わす声かけ運動を実施しました。
 しっかりと相手の顔を見て「あいさつ」できる子もいれば、恥ずかしがってしまう子もいます。「あいさつ」は社会の扉を開く鍵になりますし、明るく元気な「あいさつ」はした方もされる方も嬉しい気持ちになりますね。「いつも明るく元気な子供」は本校の学校教育目標でもあります。こうした取組を通して「あいさつ」の重要性を投げかけ続けていきたいと思います。
 

 

  • 合唱練習(2017/10/13)
 学習発表会に向けて中学校から音楽の先生にお越し頂き、合唱の練習をしました。子ども達にとってとてもわかりやすく歌い方を教えてくださいました。子ども達は先生の指導にぐんぐん引きつけられていました。お忙しい中指導に来てくださった先生に感謝申し上げます。今後もこうした小中連携を大切にして子ども達の成長を支えていきたいですね。
 

 

  • 朝会(児童会長のお話)(2017/10/13)
  後期児童会三役で行う初めての朝会で、児童会長から今月の目標についてお話しがありました。今月はなんと言っても学習発表会。ということで目標は「発表会 力を合わせて がんばろう」です。みんなで1つの物を創り上げることの素晴らしさを感じながら表現力・発表力を伸ばす良い機会にしていきたいと思います。
 

 

  • 朝会(認証式)(2017/10/6)
  後期児童会三役、各委員会の委員長、学級会の会長の認証式を行いました。みんなの前で校長先生から「よろしくお願いします。」と認証状を渡されると身が引き締まる思いですね。自覚と責任を持って、みんなを引っ張っていって欲しいと思います。
 

 

  • 後期第1回目の児童会(2017/10/3)
  後期の児童会活動がスタートしました。まずは三役を決め、委員会のめあてなどを話し合いました。自分達の学校を自分達でよりよりものにしていく中で、自己肯定感・自己有用感が醸成されていくを願っています。後期もみんなで力を合わせて頑張りましょう!
 

 

  • 後期児童会役員選挙(2017/09/28)
  後期の児童会役員を決めるため、立ち会い演説会と投票を行いました。
 緊張の面持ちで自分の思いや立候補者への思いを語る立候補者と責任者。これまでの準備で思いを伝えるために頭を悩ませながら準備をしてきました。開票をすれば結果はでますが、当選してもしなくても、「学校のため、みんなのために」と手を挙げたことが素晴らしいことです。結果はどうあれ、よりよい学校にしてきたいと思うその気持ちを大切に後期も過ごして欲しいと思います。選挙管理委員会のみんなも今日のために準備と運営を頑張ってくれました。どうもありがとう!
 

 

  • 朝会(2017/09/22)
  今日の朝会では、表彰伝達を行いました。体育系、文化系の各種大会で頑張ってきた友達をみんなでたたえます。日々の努力をこうした機会に周りから評価してもらうことは1つの自信に繋がり、励みとなりますね。
 また、今回で前期の児童会三役による朝会は終わりとなります。人前でマイクを握るのは周りの人が思っている以上に緊張するものですが、3人とも堂々と会を運営している姿が立派でした。こうした経験をこれからの活動にも生かしてほしいと思います。お疲れ様でした!
 

 

 

  • 3・4年生社会見学(2017/09/20)
  明治なるほどファクトリーへ3・4年生が社会科見学へ行きました。十勝工場では、生乳から、ナチュラルチーズ・生クリーム・ホエイ粉を作っています。子どもたちはチーズの作り方などの説明や工場の様子を見てたくさんのことを学んできました。教室での勉強では得られない体験は子どもにとって大切な場です。チーズの試食はとてもおいしいかったです。
 

 

 

  • 全校遊び(2017/09/13)
 中休みに児童会保体委員会が企画してくれた「全校遊び」を行いました。
 みんなが一斉に走ると足音でマイクの声が聞こえづらいなど、活動を進める上での難しさを感じつつも、子ども達は終始笑顔で楽しく体を動かすことができました。10月には後期の児童会が発足します。あらゆる活動を企画する側も参加する側もその意義を感じ、みんなで協力しながら、より一層有意義な児童会活動を進めていけると良いですね。
 

 

 

  • 集団下校(2017/09/11
 9月になって2回目の熊出没による集団下校を実施しました。
 基本的に物音のする方に熊は近づかないと言われていますので、みんなでお話しをしながら少し賑やかに帰ります。
 自然の多い地域ですので、熊に対する危機管理意識もこうして少しずつ醸成していきます。家に入るまでは決して油断しないでほしいと思います。近隣にお住まいの皆様も十分お気を付けください。
 

 

  • 着衣水泳(2017/09/08)
 昨日の水泳記録会に引き続き晴天に恵まれ、着衣水泳を実施することができました。
 水難事故予防のため、着衣で水の中を動くことや泳ぐことの難しさを体験しました。子ども達は水に濡れた服や靴の重さに驚きながら、正しい対処法などを学びました。秋を迎え、海や川での遊びは減りますが、万が一のときに備えて貴重な体験をすることができました。
 

 

 

 

  • 集団下校(熊出没)(2017/09/05)
 今朝の熊出没により、集団下校を実施しました。帰宅後も児童単独での外出はひかえるようお願い致します。
 また、明日の登校時も教職員が見守りをしますが、ご家庭でも必要に応じてご対応いただきますようよろしくお願い致します。
 

 

  • 朝会(5・6年生の発表)(2017/09/01)
 今月の朝会では5・6年生が毎週日曜日よる6時30分から放送の国民的アニメの曲に合わせて修学旅行の思い出を発表してくれました。時間のない中、急ピッチで仕上げてくれた5・6年生の皆さん、下級生はみんな嬉しそうな顔をして見ていましたよ。最後はおきまりのジャンケンでしめくくり、まったりとした空気が流れる金曜の朝に子ども達の可愛い笑顔がこぼれる素敵なひとときとなりました。5・6年生のみなさん、どうもありがとう!
 

 

 

 


  • 北海道シェイクアウト(2017/09/01)
「シェイクアウト」とは、2008年にアメリカのカリフォルニア州で始まった、地震を想定して参加者が一斉に行動するという新しい形の訓練です。「北海道シェイクアウト」は、道が防災の日に地域住民等と連携した訓練を実施し地域における防災対策の強化を図ることを目的として実施するもので、上美生小学校もこの訓練に参加しました。
 訓練では、「安全行動の1−2−3」を確認し、地震の際の身の守り方を確認しました。「@まず低く!A頭を守り!B動かない!」。しっかりと覚えていざというときにはこの訓練を生かして自分の身を守りましょう。

 


  • 集会(2017/08/25)
 今日の集会では、みんなで「増やし鬼」をして遊びました。
 残暑が厳しい1日となりそうですが、朝一番の体育館はまだ涼しく、子ども達は楽しく走り回ることができました。
 構造上暑くなりやすい体育館ですが、公務補さんの手作りの網戸でハチ対策をして非常口を開け、風通しを良くして暑さ対策を図っています。教育委員会にもお願いをして、ステージ横の控え室の窓にも網戸を設置して頂きました。関係機関にご協力いただきながら、こうした環境整備を通して子ども達の過ごしやすい学校づくりへのアプローチを続けていきたいと思います。
 

 

 

  • 前期最後の児童会(2017/08/24)
 前期の活動を振り返り、委員長を中心に活動の反省を行いました。
 後期は委員会が変わりますが、前期の活動で経験したうまくできたこと、そうでなかったことは思考のベースに学びをもたらしたことと思います。後期の活動に存分に生かし、今以上に活動を充実させていってほしいと思います。ひとまず、前期の活動、お疲れ様でした!
 

 

Kamibisei Elementary school芽室町立上美生小学校

〒082-0384
北海道河西郡芽室町上美生4線38番地
TEL  :0155-66-2009
FAX  :0155-66-2069
Email:staff@@kamib-es.memuro.net
※@は1つです。(スパムメール対策)