本文へスキップ

見出し上美の日々

令和3年度 2学期(令和3年8月18日〜12月24日)

  • 大掃除(令和3年12月24日)
2学期最後の大仕事が終わりました。一人で黙々とやる大掃除はつらいですが、みんなで一緒にやるとなんだか楽しいようです♪元気に働いて校舎をきれいにしてくれた子どもたち、きっと良い年を迎えられることと思います。
3学期は1/18日(火)スタートです。しっかりとエネルギーを蓄えて、元気な顔で再開できることを楽しみにしています。
保護者・地域の皆様もどうぞよいお年をお迎えくださいませ♪
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 食の指導(高学年)(令和3年12月15日)
本日の食の指導は給食センターの中島先生と芽室町で農業を営む寺町さんを講師にお迎えしての授業となりました。
芽室町の畑の大きさに驚いたり、農家さんの仕事のやりがいや楽しさ、苦労などを聞いたりして芽室町のすごさや生産者の方々の息遣いを感じます。農家さんの生の声を聞くことでこれまで何気なく食べていた野菜の背景を考えるようになり、それが郷土愛にもつながっていくのだと感じます。これからも生産者の皆さんや芽室の恵まれた気候や環境に「感謝」の気持ちを持って美味しく食べていきたいですね。お忙しい中、授業をしてくださった中島先生、寺町さん、どうもありがとうございます!
 

 

 

 

 

 

 

  • 図書委員会による読み聞かせ(令和3年12月14日)
図書委員会が低学年を対象にした読み聞かせを行いました。前回の児童会活動のときにも練習をしていた二人のスムーズで落ち着いた声に低学年の子どもたちは夢中になって聞き入りました。絵本のチョイスもナイスで、子どもたちや先生方の笑いを誘いました。朝から素敵な読み聞かせ、どうもありがとう♪
 

 

 

 

 


  • 児童会(令和3年12月9日)
みんなで相談したり、一人で悩んだり、作ったり、練習したり、ちょっと疲れたり、児童会活動では今日も様々な活動を行っています。
 

 

 

 


  • 全校朝会(令和3年12月9日)
今年最後の全校朝会でした。今日はスポーツや文化的な大会等で好成績を収めた子たちの表彰式と校長先生からのお話がありました。みんなの前で表彰され拍手を浴びると、恥ずかしさの奥から誇らしさがこみ上げてきますね。そんな中でも、自分が成果を残せたことに関わってくれたすべての人への感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。また、校長先生からのお話では楽しいゲームで朝から笑顔いっぱいでした。笑顔でスタートすると一日、気持ちよく過ごせそうですね。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • スクール・サポート・スタッフさん離任式(令和3年11月30日)
昨年の11月から本校の消毒作業等の業務のためにスクール・サポート・スタッフとして勤務されていた萩原さんが本日をもって上美生小学校での勤務を終え、明日からは上美生中学校で勤務することとなります。
萩原さんの丁寧な仕事のお陰で小学校は新型コロナウイルスに負けることなく、今日まで無事に過ごすことができました。また、イラストが得意な萩原さんは掲示物等の作成も協力してくださり、素敵な色づかいの掲示物が廊下に貼り出されていました。別れはさびしいですが、上美生中学校のためにもぜひ萩原さんのお力を貸していただければと思います。今日まで、本当にありがとうございました!
 

 

 


 

 

  • 防犯教室(令和3年11月30日)
帯広警察署より講師をお迎えして、不審者対策をテーマに防犯教室を行いました。不審者に遭遇してしまったときは「いかのおすし」(ついていかない、知らない人の車にはらない、おきな声で「助けて!!」と叫ぶ、ぐにげる、大人にらせる)が基本となりますが、実際に遭遇した時にはあれこれ考える前にまず逃げることが先決だと学びました。実演も交えながら子どもたちはたくさんのことを学びました。実際に不審者と遭遇してしまったときには今回の学びを活かし、自分の身を守りましょう。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • 児童会(令和3年11月25日)
児童会で多く目にするのは「どうしたら楽しんでもらえるか」「どうしたらわかりやすいか・伝わるか」という相手を意識したお悩みタイムです。社会で生きていく上で必要な「慮る気持ち」はこうした活動の中でも養われていきますね。
 

 

 

 


  • 食の指導(3・4年生) (令和3年11月24日)
給食センターから栄養教諭の中島先生をお招きして3・4年生が食の授業を受けました。今日のテーマは「ぎゅうにゅうのはたらきを知ろう」ということで、牛乳に関する知識・理解を深めました。体は食べたもので作られるので、栄養などを意識した食事がとても大切ですね。足元の悪い中、上美生まできてくださった中島先生、どうもありがとうございました!
 

 

 

 

 


  • 晴れ予報でしたが…(令和3年11月24日)
天気予報では晴れの予報になっていましたが、上美生では朝から雪が降り、一気に雪景色に変わりました。
ということで、早速雪で遊ぶ子どもたち。除雪や悪路の運転で大人にとっては悩ましい雪ですが、子どもたちにとっては最高の遊び道具ですね。
 

 

 

 

 


  • 十勝子ども大会表彰式(令和3年11月22日)
十勝子ども大会に応募した作品が入賞した子どもたちの表彰式を行いました。校長室で表彰されるなんてちょっと緊張…だけど誇らしい瞬間。嬉しそうな笑顔がとても素敵でした♪入賞した4名の子どもたち、おめでとう!
 

 

 

  • 学習発表会通し練習(令和3年11月11日)
いよいよ明日が本番となりました。本番さながらの通し練習、子どもたちが輝く舞台上の様子はできるだけ明日にとっておきたいと思いますので、写真は何をしているかわからないところばかりですが、ご容赦ください。
初めて小学生だけで創り上げる発表会、子どもたちの気持ちもかなり高まっています。明日の本番は子どもたちの挑戦する姿を温かい目で見守ってあげてほしいと思います。そしてたくさんの拍手を浴びせてあげてください。それでは明日、会場でお会いしましょう♪
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • 芽室町青少年健全育成標語コンクール表彰(令和3年11月10日)
標記コンクールで入賞した児童の表彰式を校長室で行いました。自分の考えたものが認めてもらえるのって嬉しいですね。二人ともイイ顔をしていました。おめでとう!
  



  • 発表会通し練習(令和3年11月9日)
学習発表会全体を通して練習をしました。まだまだ確認をしなければならないところはありますが、子どもたちは楽しく演じることができたようです。今日の写真は舞台裏の様子を中心に載せさせていただきます♪
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 発表会練習(令和3年11月5日)
「みんなで協力して、会場を笑顔でいっぱいにしよう」のテーマのもとがんばって練習に励んでいます。1週間後に本番を控え、緊張感も少しずつ高まり、もしかしたら家ではぐったりしているのかもしれませんね。本番に向けて週末はゆっくり休んで良い準備をしてほしいと思います。
 

 

 

 

 

 

 


  • 朝会(令和3年11月4日)
本日の朝会は「歌声集会」ということで学習発表会で歌う楽曲の合唱に取り組みました。なかなか全員でそろえるのは難しいですが、少しずつそろうようにパート毎でがんばっていきましょうね。
 

 

 

 

 

 

  • 発表会練習(令和3年11月1日)
特別時間割が始まり、子どもたちは一日のほとんどの時間を学習発表会の練習に費やしています。歌に楽器に劇に体操に…覚えることはいっぱいありますが、できるようになってみんなとつながっていく喜びを感じながら、日々前向きに取り組んでいってほしいと思います。
 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • 児童会(令和3年10月28日)
児童会でそれぞれの仕事に取り組みました。その裏では、上美生小学校きっての職人が学習発表会用の山台を作ってくれました♪
 

 

 

 

 

 

  • 合同練習(令和3年10月27日)
いよいよ全体での練習が始まりました。音楽や劇のリーダーたちを紹介し、早速合唱の練習を行います。リーダーを中心にみんなで一つのものを創っていく楽しさも難しさも感じながら、成長していってほしいと思います。
 

 

 

 

 

 


  • 老朽化していた看板の枠が新しくなりました。(令和3年10月27日)
駐車場の白線をきれいにしてくださった(株)北土開発さんが地域貢献活動で、卒業制作で校庭に設置されている看板の枠を新しいものに付け替えてくださいました。見た目には大きな変化はありませんが、児童の安全にとってはとても大切なことです。どうもありがとうございます!!
 

 

  • 全校劇オリエンテーション(令和3年10月25日)
今年の学習発表会では全校で一つの劇に取り組みます。今日のオリエンテーションは台本に目を通し、全体像をイメージしました。配役決めでは互いに譲り合う姿が素敵でした。職員も力を合わせて文字通り全校で一つの劇を作っていきます。どんな劇になるのか、楽しみですね!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • 器楽練習(令和3年10月22日)
2年生以上が体育館に集まって器楽練習をしました。異学年が集まったときにはそれぞれの学年や担当の役割をしっかりと考え、「自分で」考えて行動することが求められます。下級生への配慮や上級生としての自覚、そうしたものがこの行事を通して育くまれていくことを願っています。
音をそろえることを通して相手を意識することや慮る心を育む時間、大切にしていきたいと思います。
 

 

 

 

 

 

  • クラブ(令和3年10月21日)
スポーツ&遊びクラブではキックベースを、室内文化クラブではスライム作りを行いました。ちょっとした活動でもみんなでやると楽しい時間になりますね。こうした時間が当たり前ではないという感覚、忘れずにいたいですね。
 

 

 

 

 

 

 

  • 全校朝会(令和3年10月14日)
本日の全校朝会では後期学級委員長(中学年・高学年)の認証式、図書委員会からの読書賞の表彰式、そして児童会三役の遊び集会が行われました。
読書賞では前期に84冊の本を読んだ児童もいて子どもたちからも驚きの声が上がりました。多く読むことがすべてではありませんが、「読書を読む習慣」があることがこうした数字に結びついているのだと思います。ネット社会においても「本」から得られる知識の深さや思いがけない発見は尽きることがありません。人生を分厚くしてくれる「本」を読む習慣、ぜひ身につけていきたいですね。
 

 

 

 

 

 


  • 駐車場の白線がきれいになりました。(令和3年10月13日)
(株)北土開発さんが地域貢献活動で上美生小学校の駐車場の白線をきれいにしてくださいました。幅も少し広めにとって白線を引いてもらったのでとても快適になりました。どうもありがとうございます!!
 

 

  • 器楽練習(令和3年10月13日)
今日は5年生が不在ですが、2年生が合流しての器楽練習でした。一生懸命練習した各パートがつながっていき、迫力が出てきました。2年生をサポートする6年生の姿も見られ、異学年間の距離が近い上美生小学校の良さを感じるひとときでした。
 

 

 

 

  • 器楽練習(令和3年10月12日)
今日も子どもたちは先生方や友達と一緒に器楽練習に励んでいます。5年生は午後から宿泊学習ですので、ウキウキソワソワ落ち着かない部分もありますが、まずはお勉強をがんばりましょう!
 

 

 

 

 

  • 1年生動物園見学(令和3年10月7日)
上美生は荒天でしたが、帯広の天気は良かったようで、雨に濡れることなく動物園を見学することができました。モルモットと触れ合ったり、いろんな動物を見て楽しくお勉強することができました。
 

 

 

  • 児童会(令和3年10月7日)
今日も各委員会でそれぞれの活動を楽しそうに進めていました。イキイキ働く姿が素敵です♪
 

 

 


  • 3年生社会科見学(令和3年10月7日)
昨日の4年生に引き続き、3年生が「スーパーマーケットをしろう!」ということで、Aコープに見学に行ってきました。普段見ることのないバックヤードや加工場などもじっくりと見学させていただきました。コロナ禍にも関わらず、見学を受入れ、対応してくださったAコープの皆様に心より感謝申し上げます。
 

 

 

  • 視力検査週間(令和3年10月6日)
視力検査週間ということで本日までに全校児童が視力検査を行いました。成長期において、唯一低下していく視力、なぜか検査もドキドキしますね。前回と今回の結果を受けて、ご家庭でも必要に応じて眼科の受診などのご協力、よろしくお願いいたします。
 

 

 

 

 

 


  • 4年生社会科見学(令和3年10月5日)
4年生が社会科見学でくりりんセンターに行ってきました。やっぱり実際に見て、現場の人の話を聴くのは良いですね。明日は3年生が社会科見学に行ってきます。
 

 

 

 


  • 授業の様子(令和3年10月5日)
ふらりと授業にお邪魔して子どもたちの笑顔をパシャリと撮らせてもらいました。「やってみたい!」「できた!」「楽しい!」が子どもたちの日々に溢れるようにこれからもがんばっていきたいと思います。
 

 

 

 


  • 器楽練習(令和3年9月30日)
それぞれのパートに分かれて器楽の練習を行っています。自分の役割(楽器)に責任を感じながら真剣な表情で練習に取り組む姿が素敵です♪
 

 

 

 

 


  • 学習発表会の練習がスタートしています。(令和3年9月28日)
緊急事態宣言が明けても新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しないよう願いつつ、学習発表会の練習が始まっています。できなかったことや難しいと感じていたものが取り組んでいく中で少しずつできるようになり、成長を実感しながら練習に励んでいます。行事を通して学ぶ貴重な機会、大切にしていきたいと思います。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 児童会(令和3年9月16日)
何をして何を伝えるか、そもそも、何のために伝えるか…その「WHY」が明確であることが大切ですね。コロナ禍でなかなか思うような活動はできないですが、各委員会の目的を忘れることなく、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
 

 

 

 


  • 全校朝会(令和3年9月16日)
まだ眠気の漂う朝一番、「今日は姿勢の話です。」と言われた瞬間に伸びる背筋が可愛らしい上美生小学校の子どもたちです。人間は黙っていると楽な方へと意識が向かいがち…姿勢もきっと同じですね。どうしても楽な姿勢になってしまうところをちょっと意識して背筋を伸ばすことで気持ちの面でも健康の面でも良いことがあるということ、わかっていても中々良い姿勢を持続するのは難しいですね。他者から自分はどう映っているだろう…と想像し内省し、自己変容に結びつける…難しいですが、無意識の質を上げるにはまず意識することから。がんばっていきましょう。
 

 

 

 

 

 

 


  • 避難訓練(令和3年9月15日)
本日中休みに地震発生を想定した避難訓練を行いました。事前にお知らせをせず抜き打ちの形で実施しましたが、子どもたちは放送を聞きながら対応をしていました。実際に災害が起きた時にはこうした訓練が物を言いますので、全体指導の後は各クラスでしっかりと振り返りも行っています。また、災害は一人でいるときにも発生するかもしれません。自分の身を守るための正しい知識を一人ひとりが持ってほしいと思います。
 

 

 

 

 

 

 


  • 児童会(令和3年9月1日)
学校のための活動を考える中で、楽しくなければやりたくないけど、ときにはそうでなくてもやらなければならないこともあるということ、いろんな人とすり合わせながら良い方法を見つけていくのは簡単でありませんが、そうした「やりたいこと」と「すべきこと」のバランスを考えることも児童会活動の中で学んでいきます。
 

 

 

  • 2年生食の指導(令和3年8月30日)
芽室町給食センターの中島栄養教諭を講師に、2年生が芽室町でとれる野菜について学習をしました。中島先生が持ってきてくれたたくさんの種類のじゃがいもの形や色に興味津々な子どもたち。見て感じて、食をとおして芽室のことをしっかりと学んだ2年生でした。
 

 

 

 

 


  • 児童会(令和3年8月19日)
2学期最初の児童会活動でした。個人で考えたり、みんなで相談したり、楽しそうに活動する姿が見られました。コロナの感染拡大状況は芳しくありませんが、できる限りの活動を進めていきたいですね。
 

 

 

 

 

Kamibisei Elementary school芽室町立上美生小学校

〒082-0384
北海道河西郡芽室町上美生4線38番地
TEL  :0155-66-2009
FAX  :0155-66-2069
Email:staff@@kamib-es.memuro.net
※@は1つです。(スパムメール対策)