本文へスキップ

見出し上美の日々


令和2年度 3学期(令和3年1月12日〜3月24日)

  • 花束贈呈式(令和3年3月31日)
 本来ならば「うどんの会」にて盛大にお見送りするところ、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためうどんの会は中止となりましたので、PTAを代表してPTA会長とPTA親和部長より花束が贈呈されました。
 転出される先生からは子どもたち、保護者の皆様、そして地域の皆様への感謝の気持ちが語られました。在籍6年間で多くの卒業生を出し、最後の2年間では低学年の子どもたちに学習と学校生活の基礎を作ってくださいました。子どもたちへの愛情が深く、徹底した準備で常に最善の関りをしてくださった先生の姿から、子どもたちは多くのことを学んでくれたことと思います。寂しい別れの季節、名残は尽きません。離れても、上美生小学校を見守っていてくださいね。
 6年間、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました!
 

  • 大掃除(令和3年3月23日)
 コロナ過で学校に来られることの幸せを感じた1年。学び舎への感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。校舎を自分たちの手で清掃する日本独自の文化が子どもの感覚にもたらすものは大きく、こうした節目を大切にする気持ちも人のために働く気持ちも醸成されていきます。
 明日はいよいよ今年度最終日ですね。みんなのイイ顔に会えるのを楽しみにしています。
 

 

 

 

 

  • 卒業式会場準備(令和3年3月23日)
 明日の卒業式に向けて5年生以下のみんなで会場準備をしました。
 6年生と過ごせるのもあと僅か…人はそこにいなくなってからその存在の大きさを実感するものですが、実感を予測する大人(職員)はすでに寂しさがこみ上げてきています。明日の卒業式は堂々と振る舞う6年生の姿を目に焼き付けたいと思います。
 ※6年生の保護者の皆様、明日の式は記念となる写真を残せればと思います。写真ダウンロードページ「写真館」のアクセスリクエストがまだお済みでない方は是非お手続きください。(本日6年生の保護者の皆さんには再度ご案内の文書をお配りいたします。)
 

 

 

 

 

 

  • 感謝のチョコ作り(令和3年3月19日)
 6年生が在校生や先生方へ感謝の気持ちを込めてチョコ作りに励みました。なんだか楽しそうに作業をする子どもたち、きっとこの記憶も大切な思い出の1ページになりますね。この後、作ったチョコを冷やして、固まったらみんなにプレゼントするそうです。みんなの喜ぶ顔、楽しみですね。
 

 

 

 

  • スノーモービル体験(令和3年3月18日)
 晴天の下、子どもたちは雪上をボートに乗って駆け回る心躍る体験をさせていただきました。このような、学校だけではできない貴重な体験は、子どもたちが大人になったときに「小学校であんなことしたなぁ…。」の「あんなこと」の一つになるメモリアルな体験だったと思います。こうした体験の「点」はいつか他の「点」とつながり、子どもたちの人生に影響を与えてくれるものと思います。雪上で輝く子どもたちの笑顔、とても素敵でした。
 中島さん、どうもありがとうございました!!
 

 

 

 

 

 

 

  • 朝会(令和3年3月11日)
 今日は6年生と最後の合唱をしました。こうした節目に度々行われる「最後の〇〇」。ただ通り過ぎるのではなく、何かを感じ、思いを込める子どもたちであってほしいと思います。このメンバーで歌う最後の「カイト」、素敵でした。
 

 

 

 

  • アイスの日(令和3年3月9日)
 今日の給食では、「おぎミルクファーム」さんで生産された牛乳を使ったアイスクリームが振る舞われました。子どもたちは何日も前から今日の日(アイス)を楽しみにし、待ちに待った瞬間でした。アイスを食べる前に生産者である荻さんから校内放送で酪農についてお話をしていただいたり、事前に児童から寄せられていた質問に答えていただいたりと、芽室町の酪農について理解を深める貴重な機会となりました。
 とっても美味しいアイスに子どもたちも職員もご満悦の様子でした♪
 荻さん、今日はどうもありがとうございました!
 

 

 

 

 

 

  • 認知症サポーター養成講座(令和3年3月8日)
 高学年の子どもたちが「認知症サポーター養成講座」を受講しました。認知症のメカニズムと物忘れとの違いを知り、認知症の方とどのように接するべきかを学びました。晴れて「認知症サポーター」に認定された高学年のみんな、認知症の方々と関わる際は「おどろかせない」「いそがせない」「心をきずつけない」を意識して積極的にサポートしてくださいね。
 

 

 

 

  • 後片付け(令和3年3月5日)
 学習発表会が終わり、体育館に残っていた楽器などを5・6年生が片づけてくれました。小学校単独で少人数ゆえに一人ひとりの担うものが多かった分、疲労感もあるかもしれませんが、それ以上に大きな経験をし、成長の糧を得られた素晴らしい学習発表会でした。5・6年生の皆さん、力をふり絞っての後片付け、お疲れまでした。どうもありがとう!
 

 

 

  • 6年生文集作成(令和3年2月26日)
 6年生が文集の作成に取り組んでいます。小学校生活最後の思い出の一冊を、原稿依頼から印刷帳合まですべて自分たちの手で行います。まるで印刷業者の職業体験ですね。こうした経験もまた一つ6年生を成長させてくれるのだと思います。完成が楽しみですね。
 

 

 


  • 全校音楽(令和3年2月26日)
 いよいよ本番まで1週間を切りました。高学年を中心に修正を加えながら完成に近づいていきます。もちろん、各学級の出し物も一生懸命練習していますので、本番をぜひ楽しみにしていてくださいね。
 

 

 

 

 

 

  • 児童会選挙(令和3年2月25日)
 令和3年度の児童会役員を決める立会演説会と投票を行いました。勇気を持って立候補した人、残念ながら立候補できなかった人、1年生から6年生までのすべての投票する人、それぞれの思いを次年度の上美生小学校のためにつないでいきます。次年度は中学生となる6年生がだれに投票するかを真剣に悩む姿に小学校への思いをが感じられ、とても嬉しく思いました。立候補した皆さんは当選するしないに関わらず、こうした挑戦を繰り返すことに意味があり、そこに成長があります。結果に一喜一憂することなく、これからも上美生小学校への思いを大切にしていってほしいと思います。
 

 

 

 

 

 


  • 全校朝会(令和3年2月25日)
 今日の全校朝会では表彰伝達式を行いました。スポーツ的行事で1名。文化的行事で16名の表彰がありました。自分の得意分野だったり、自分が思っている以上に評価してもらえたり、それぞれに感じるものは違うと思いますが、子どもたちの頑張りを称えくれる社会的活動に感謝しつつ、みんなの頑張りを誇りに思います。これからも学校の外でも活躍する上美っ子であり続けてほしいと思います。(写真のダウンロードは「写真館」からどうぞ。)
 

 

 

 


  • 中学校一日入学(令和3年2月19日)
 6年生が上美生中学校へお邪魔し、一日入学をさせていただきました。小学校とは違った雰囲気に緊張感が高まりますが、新しい生活への希望を抱く良い機会となったのではないでしょうか。今日を機に小学校卒業がより現実的なものに感じたことと思います。あと約一か月間、6年生と過ごせる貴重な時間を在校生も我々職員も大切にしていきたいと思います。
 

 

  • 児童会・クラブ反省(令和3年2月18日)
 感染対策のための活動制限があったため、例年よりもできたことはすくなかったかもしれませんが、休校期間で学校に来ることができなかったことを思えばみんなで集まって活動できるだけでも有り難いことなのだとしみじみ感じます。それぞれの成果と課題を振り返り、次年度以降の活動に活かしていけると良いですね。
 

 

 

 


  • 全校音楽(令和3年2月17日)
 本番まであと約2週間となりました。歌や演奏だけでなく、動き方なども確認していきます。一人ひとりが考えて動かなければ全体の動きに影響が出てきますので、練習も少し緊張感が走ります。でも、みんなで一つのものを作るうえでは必要なステップです。一人ひとりが「自分の発表」であるという自覚を持ち、人任せにすることなく自主的に行動することの重要性に気づく良い機会ですね。1歩進んで2歩下がることもありますが、日々成長していく子どもたちを職員みんなで支えていきたいと思います。
 

 

 

 

 

  • 新入学児童一日入学(令和3年2月16日)
 4月から上美生小学校に仲間入りする新1年生の一日体験入学を行いました。1年生のみんなが事前に準備してくれた紙相撲を一緒に作って遊びました。1年生のみんなはお兄さんお姉さんになって楽しませてあげられるよう頑張ってくれました。廊下には妹の様子が気なって教室を覗くお兄ちゃんの姿……とても微笑ましいですね。
 あっという間の2時間でしたが、新1年生のみんなも楽しく過ごせたようでとても良かったです。保護者の皆様も風の強い中ご来校いただきありがとうございました。4月にまた元気な顔を見せてくれることを心待ちにしています♪
 

 

 

 

 

 

 



  • JA芽室食育事業「未来めむろうし」をいただきました!(令和3年2月12日)
 JAめむろの「北海道牛肉消費拡大事業」で芽室町肉牛振興会さんの「未来めむろうし」の薄切りロースをいただきました!
 JAめむろ畜産課の職員の方が給食の時間に合わせて調理してくださり、子どもたち、職員みんなで美味しくいただきました。いつも美味しい芽室の給食がさらに豪華になり、子どもたちは大喜び♪とても嬉しそうな顔を見ることができました。JAめむろの「これからの未来を担う子どもたちには、確かなものを食べて育ってもらいたい」という思いを受け止め、健やかにイキイキと育っていってほしいと思います。子どもたちにとって、こうした「血となり肉となる」体験はとても良い刺激となります。JAめむろの皆様、芽室町肉牛振興会の皆様、ありがとうございました!!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 冬季避難訓練(令和3年2月9日)
 冬場の地震を想定した避難訓練を行いました。気温が低い中での避難には防寒具が欠かせません。どんな状況の時にでもすぐに防寒具を持って出られるような準備と心構えも大切ですね。万が一のときに対応できるように忘れた頃にこうして訓練をすることで注意喚起をしていきます。訓練の時は先生方の表情から緊張感が漂いますが、地震の多い国で暮らしている以上、災害に対する意識を常に持てる子ども達にしていかなければなりません。災害に対する意識の醸成、続けていきたいと思います。
 

 

 

 


  • 図書委員会による読み聞かせ(令和3年2月8日)
 児童会の図書委員会が低学年に読み聞かせを行ってくれました。人に聞いてもらう経験は、「どう見られているか」という内省力を鍛えてくれます。読み聞かせをしてもらった低学年のみんなにとっては楽しい時間、読み聞かせをした図書委員のみんなにとっては成長の時間、お互いにとってとても有意義な時間でしたね。
 

 

  • 氷のお面搬入(令和3年2月5日)
 と、言いつつたくさん遊んできた子ども達。「めっちゃ楽しかった!!!」とすごく嬉しそうでした。こうした活動にもスクールバスを出して頂ける町の体制に感謝したいと思います。氷灯夜は明日、開催されます。それでは、みなさま良い週末を♪
 

 

 

 

 

 

 

 

  • 児童会(令和3年2月4日)
 1年間の活動を終えて、反省を行いました。自分たち、そして自分の活動を振り返ってどうだったか…自分の感覚と周りのみんなの感覚、決して同じじゃなければいけないというものではありません。ただ、周囲の意見を聞いて「そんな風に思ってたんだな〜」、「今度はこうしてみようかなぁ」と考えることはとても大切です。今後の自分たちのため、今日の反省が活かされることを期待しています。
 

 

 

 

 


  • 氷のお面づくり(令和3年2月3日)
 1・2年生が2月6日(土)に開催される「氷灯夜」に展示する氷のお面作りをしました。風が冷たい中でしたが、1年生と2年生でペアになって助け合いながら頑張ってつくりました。今日明日の冷え込みでカチコチになってくれることを期待して、金曜日に搬入します。ぜひ、氷灯夜に足を運んでご覧ください。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • スケート授業inオーバル(令和3年2月3日)
 スケート授業のため、全校でオーバルに行ってきました。指導員の方々に教えてもらったり、きれいなリンクで滑ったりと今年も貴重な経験をさせて頂きました。子ども達のスケートに対する意識も変わったのでは…?活動にご協力頂いた指導員の皆さん、オーバルの関係者の方々、本当にありがとうございました!
 

 

 

 

 


  • 合同音楽(令和3年2月2日)
 高学年の「リーダー」としての自覚、先生方の働きかけによって少しずつ育まれています。
 一人ひとりの指先から感じる緊張感。練習を繰り返し落ち着いて演奏が出来るように頑張っていきましょうね。
 

 

 

 

 

  • 大雪だからこそ…(令和3年1月29日)
 休み時間、ふと外を見ると深々と雪が降る中、外でソリ遊びをする子ども達と先生の姿が…。路面状況は大変ですが、ふわふわの雪は遊ぶにはとても良いようです。どんな状況でも楽しみを見つける姿、イイですね。
 

 

  • クラブ&特別なお客様(令和3年1月28日)
 クラブも今回で最後の活動となり、次回は反省を行います。そんなクラブ活動が始まる直前、校舎の裏に珍しいお客様がきて、子ども達は大興奮。ワクワクする素敵な時間でした♪(第1発見者は指揮に奮闘中の6年生の男の子でした。教えてくれてありがとう!)
 

 



  • 合同音楽(令和3年1月28日)
 仲間と一緒に、そして先生方にも支えてもらいながら少しずつ上達しています。子ども達が一つのものを作ろうと努力する姿は素敵です。さらに質を高めて参観してくれるみなさんに感動を届けられるよう頑張っていきます。
 

 

 

 

 

 

  • ソリ遊び♪(令和3年1月27日)
 小笠原さんが作ってくれた雪山が大活躍しています。ソリを使って楽しそうに遊ぶ子ども達、「みんな、運動不足になっちゃうから!」と除雪をしながら雪山を作ってくれる小笠原さんの優しさ、届いているといいなと思います。
 

 

 


  • 集団下校訓練(令和3年1月25日)
 緊急時に備えて、今年2回目となる集団下校訓練を行いました。コロナ禍ですべての意識が感染対策に向かう中ですが、災害はいつ起こるか分からないことを再認識し、万が一の時には適切な対応がとれるようにしていきたいと思います。集団下校訓練に際して、帰宅先の確認やお迎えの対応などご協力いただき、ありがとうございました!
 

 

 

  • 児童会(令和3年1月21日)
 1年間の児童会活動も今日で最後となりました。次回は1年間の活動の反省を行います。コロナ禍で満足のいく活動はできなかったかもしれませんが、1年間を振り返り次年度の活動に役立てていけると良いですね。6年生はこれからの上美生小学校のために後輩に思いをつないでほしいと思います。
 

 

 

  • スケート授業(令和3年1月20日)
 昨日に引き続きスケート授業を行いました。町営リンクでのスケート授業はこれが最後となり、次回は2月3日、明治十勝オーバルで滑ることになります。この2日間は風が強かったですが、3日は温かい施設の中でより集中して取り組んで自信をつけてもらえたらと思います。ひも縛りや、子ども達の様子を見に来てくださった保護者のみなさま、どうもありがとうございました1
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

  • 合同音楽(令和3年1月20日)
 2回目となる合同音楽を行いました。繰り返し練習していく中で質と意識を少しずつ高めていきます!
 午後からはスケート授業で町営リンクに行きます。風が強そうですが、給食をもりもり食べて頑張ってもらいたいと思います!
 

 

 

 

 

 



  • スケート授業(令和3年1月19日)
 スケート授業のため、全員で町営リンクに行ってきました。少し寒い中でしたが、子ども達は先生方のサポートを受けながら慣れている子も、不慣れな子も一生懸命取り組みました。明日もスケートの授業がありますので、体の疲れをとって今日より一層楽しんでもらえたらと思います。ひも縛りのご協力、ありがとうございました!
 

 

 

 


  • 合同音楽(令和3年1月14日)
 3月に予定されている発表会に向けて3〜6年生が合同で合唱と器楽の練習を行いました。合唱では曲毎に指揮者がリーダー
となって練習を進め、器楽では楽器毎にグループに分かれて練習をします。ただ一緒に歌を歌い、楽器を鳴らすだけの練習ではなく、頼り、頼られる中で互いに良い刺激を受けながら成長していく「仕掛け」が教育効果をさらに高めています。今後の子ども達の成長(意識の高まり)と上達がとても楽しみですね。
 

 

 

 

 

 

Kamibisei Elementary school芽室町立上美生小学校

〒082-0384
北海道河西郡芽室町上美生4線38番地
TEL  :0155-66-2009
FAX  :0155-66-2069
Email:staff@@kamib-es.memuro.net
※@は1つです。(スパムメール対策)