本文へスキップ

見出し上美の日々

令和2年度  1学期(令和2年4月9日〜8月7日)

  • 大掃除(令和2年8月7日)
 学校を子ども達自身が清掃する日本の文化、自分達が使う物は自分たちできれいにするという「自立」の感覚が醸成される時間です。1学期最後の大仕事、みんなで協力してよくがんばりました。夏休み期間中も、お家のお手伝いに積極的に取り組めると良いですね。
 

 

 

 

 
  • 児童会(令和2年8月6日)
 1学期最後の児童会活動となりました。様々な活動を自粛しながら過ごした1学期。2学期はみんなが楽しめる活動を計画できるように、まずは夏休み中も一人ひとりが感染拡大防止に努めていきたいですね。いよいよ明日で1学期が終わります。ラスト1日、がんばりましょう!
 

 

 

  • 畑の草取り作業(令和2年8月3日)
 6月に植えた枝豆の種がすくすくと成長しているかと思うと、畑の中は気がつけば草だらけ…ということで、全校で協力して畑の草取り作業を行いました。子ども達は草が根っこから抜ける感覚、自分の役割をきちんとこなす責任感、みんなで協力する素晴らしさなど、農園活動から様々なことを学んでくれているのではないでしょうか。涼しい中での作業でしたが、慣れない作業に少し疲れた様子も見られました。夏休みまであと少し…がんばっていきましょうね。
 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • クラブ(令和2年7月30日)
 久しぶりに夏らしい一日となりました。3年生以上の子ども達はクラブで楽しく活動することができました。
 本来であれば夏休み…そんな中でもがんばる子ども達の姿が素敵です。全国的には新型コロナウイルスの感染拡大は収まることを知らず、夏休み明けにさらに感染が拡大しないことを祈るばかりです。たまには現実からはなれて遠くの場所へ…久しぶりにおじいちゃんおばあちゃんのところへ…そんな気持ちを抑えて過ごす今、子どもも大人も、「足りないくらいがちょうどいい」と『満足する気持ち』を育む機会ととらえなければならないのかなと思う今日この頃です。せめて家族が一緒にいられる時間に「楽しいね。」「おいしいね。」「幸せだね。」と言葉にして『満足する気持ち』を育んでいけると良いですね。
 

 

 

 

 

 

  • 明日から4連休(令和2年7月22日)
 休校が明けてから今日までがんばってきた子ども達。本来であれば明日から夏休みとなるところでしたが、今年度はあと2週間ほど課業日が続きます。学校ではみんながあつまる楽しい集会なども自粛しておりますので、なかなか発散するのが難しい中ではありますが、子ども達は変わらず笑顔を見せてくれます。それでも、きっと疲れはたまっているのではないかと思います。明日からの4連休、感染拡大防止に十分配慮して過ごさなければなりませんが、少しでもリフレッシュしてあと2週間がんばるエネルギーを充電してきてほしいと思います。また月曜日、みんなの笑顔が見られるのを楽しみにしています。
 

 

 

 

 

 

  • 食の指導(1年生)(令和2年7月16日)
 芽室町学校給食センターから栄養教諭の中島先生にお越し頂き、1年生に食の指導を行いました。
 手の洗い方や、食事をするときの姿勢、調理員さんのことなどたくさんのことを学習した子ども達。姿勢の話しをしただけで、ピッと背筋を伸ばす1年生の姿がかわいらしかったです。手洗いについては、汚れが浮き出る薬品を使用し、石けんを使った時と使わなかった時でどれだけバイ菌が手に残っているかの違いを体験することができました。こんなご時世ですので、特に手洗いはしっかりと石けんを使って丁寧にすることを今後も心がけて欲しいと思います。
 お忙しい中、お越し頂いた中島先生、どうもありがとうございました。
 

 

 

 


  • 集団下校訓練(令和2年7月13日)
 災害時や熊や不審者の出没に備えて、集団下校訓練を行い、高学年を中心とした方面ごとのグループに分かれて下校しました。低学年の子ども達もこうした訓練を通していざという時に備える感覚を醸成していけるとよいですね。
 

 

  • 児童会(令和2年7月9日)
 暑い一日となりました。今年教育委員会から導入していただいた特別教室用の扇風機の力も借りながら、子ども達は児童会活動もがんばります。夏休みまであと約一月…いつもより遠い夏休みのスタートですので、体調管理に気をつけながら無理せず過ごしていきたいですね。
 

 

 

  • 朝会(令和2年7月9日)
 今日の全校朝会では、7/15で120歳になる芽室町、そして上美生の歴史について校長先生がお話しをしてくれました。
 上美生の歴史のお話しでは聞き覚えのある名前がたくさん出てきて、子ども達は興味津々に聞いていました。かつて線路が通っていたことやどのようにして今に至るのかということについて知ることができました。地域の成り立ちを知り、当たり前と思っていたことが、「有り難いこと」だと気付けたら、それは子ども達にとってとても大きな成長につながりますね。
 

 

 

 

 

  • クリーン大作戦(令和2年7月8日)
 6年生が家庭科「クリーン大作戦」の授業で児童玄関と体育館玄関の掃除をしてくれました。作業を始めると夢中になって取り組む姿が素敵でした。気がつけば職員の靴箱までキレイにしてくれて、とてもうれしかったです。ありがとう、6年生♪
 

 

 

 

  • クラブ(令和2年7月2日)
 2回目のクラブ活動でした。梅雨のような天候で気温も上がったり下がったり…気持ちも体調も管理が難しい毎日ですが、明日は晴れ予報ですので、あと一日、がんばりましょう!
 

 

 

 

  • 児童会(令和2年6月25日)
 頭を悩ませたり、作業をしたり、せっせと働く子ども達。ある委員会では新しい試みも考えているとか…。子ども達の自由な発想の中で成功も失敗もいろいろと経験できる児童会活動。どのような企画をしてくれるのか楽しみにしたいと思います。
 

 

  • クラブ(令和2年6月18日)
 クラブ活動が始まりました。異学年で教える・教わる、見る・見せるの関わりの中で上級生も下級生もそれぞれの立場でいろいろなことを感じながら楽しく活動を行っています。次回も楽しみですね。
 

 

 

 

  

  • 珍客万来(令和2年6月18日)
 職員室に時折訪れる「貨物列車」のお客様。意気揚々と先生方に挑んでは毎回敗れて去っていきます。笑
 黙々と仕事をする職員室に笑い声が響く素敵な時間となっています。次はいつくるかな?
 

 

  • 避難訓練(令和2年6月16日)
 地震発生からの火災を想定した避難訓練を実施しました。子ども達には事前に放送が入ることもお知らせしていますが、実際に急に鳴り響くJアラートに戸惑う様子も見えました。子ども達はこうした訓練を通して、その状況の中で先生の指示をしっかりと聞くこと、また先生がいない状況でもどのような行動をするべきかを学び、災害に備えます。いつ起こるかわからない様々な災害を乗り越えていくためにも訓練や準備はとても大切です。ぜひ、お家でも万が一のときはどこに避難する?お家の人がいなかったらどうする?と話題にしてみていただければと思います。
 

 

 

 

  • 児童会総会・クラブ計画(令和2年6月11日)
 今朝認証された児童会三役並びに専門委員会の委員長から今年度の活動の計画が報告されました。低学年のみんなには少し難しいお話しでしたが、上美生小学校のためにいろんなことを考えているんだな〜と思っていてくれたらいいですね。総会の後は3年生以上が体育館に残ってクラブの計画を立てました。今年度は「スポーツクラブ」と「理科工作クラブ」の2つで活動をしていきます。それぞれ、得意なこと、興味のあることに取り組み、みんなで楽しく活動していけると良いですね。
 さて、学校が再開してから2週目も明日で終わります。暑さもあり、子ども達の様子を見ていると少し疲れているかな?という印象を受けます。「早寝・早起き・朝ごはん」の励行で一週間を乗り越えられる体力と気力を養いながら少しずつ学校のある生活に慣れていけると良いですね。ひとまず残り一日、がんばりましょう!
 

 

 

 

 

 

 

  • 全校朝会(令和2年6月11日)
 今日の全校朝会では、今年度の児童会三役ならびに専門委員会の委員長、そして3・4年、5・6年学級の委員長の認証式を行いました。みんなの前で認証状を渡されるとより一層自覚が芽生えますね。自覚と責任を持って、みんなを引っ張って行く存在になってほしいと思います。一年間、がんばりましょう♪
 

 

 

 

 

  • 二計測(令和2年6月9日)
 年3回の二計測、コロナ禍によりなかなか実施することができませんでしたが、本日ようやく一回目を実施することができました。子ども達の成長には個人差があり、同じ学年でも最大6歳の差があると言われていますので、他の子と比べる必要はありません。個々の成長を見取り、子ども達と一緒に成長の喜びを感じていければと思います。
 

 

 

 

  • サッカーゴール設置(令和2年6月8日)
 今年も校舎前の庭にサッカーゴールを設置しました。早速休み時間にサッカーをして体を動かす子ども達の姿がいいですね。ただ、一緒に動いていると休校明けの子ども達の体力的な衰えは著しいように感じます。こうした運動を通して少しずつ体力も筋力も元に戻していって欲しいと思います。
 

 

 

  • 歓迎集会(令和2年6月4日)
 遅ればせながら…1年生を迎える「歓迎集会」を行いました。この状況ですので一緒に遊んだり触れ合ったりするような楽しいレクリエーションはできませんが、1年生の自己紹介をみんなで聞きました。ちょっと緊張した面持ちの1年生でしたが、大きな声ではっきりとお話しする姿が素敵でした。
 学校が再開して一週間、楽しいけど体は正直…子ども達の疲労もピークにきているかと思います。週末はゆっくり休んで、来週からまた元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
 

 

 

 

 

  • 「お昼はゆるっと」(令和2年6月4日)
 学校が再開して嬉しい反面、少しずつ子ども達の疲労が垣間見える今日この頃、児童会活動が本格的にスタートするまでの間、上美生小学校の給食時間には先生によるラジオ番組、その名も「お昼はゆるっと」が放送されています。パーソナリティのH先生の軽快なトークと興味深いクイズで給食時間は子ども達の肩の力が抜ける「ゆるっと」した心地良い空気が流れています。前日からクイズの内容を考え、給食を後回しにして子ども達の元気の芽に花を咲かせてくれる先生の姿、そして「お昼はゆるっと」をみんなで楽しめるよう各教室を巡回する先生の姿もありました。子ども達のために尽力する先生の姿に、気がつけば明るい表情になっている子ども達でした。
 

 

  • 児童会活動(令和2年6月4日)
 第1回目の児童会活動を行いました。各委員会の中には今年からデビューとなる3年生の姿もあるかと思うと、早速大役を任されている子もおりました。児童会活動における思考のベースは「みんなのために」「学校のために」です。また、今年度の児童会活動はコロナ禍により1期制となりますので、1年間を通してそれぞれの立場で上美生小学校をより良いものにしていけるよう力を合わせてがんばっていきましょう。
 

 

 

 



  • 中休み…(令和2年6月3日)
 今日は天気も良く、久しぶりに外遊びをする高学年の姿が見られました。限られた遊具を譲り合うことや順番を待つことなどを経験し、こうした時間にも子ども達はしっかりと「人とのかかわり」を学んでいきます。安全を見守りながら一緒に遊ぶ先生方の姿も良いですね。言われなくても時間を見て「そろそろ戻らなきゃ!」と颯爽と校内へ帰っていく姿も素敵な上美っ子たちです。
 

 

 

 

 

  • ブロック会議(令和2年6月2日)
 学校再開2日目の今日は、今年度初めての縦割り班活動を行いました。事前に割り振られた6グループに分かれ、高学年が中心となって話し合いを進めます。初回の今日は自己紹介やグループ名・めあて決めを行いました。1年生にとっては初めての雰囲気に少し緊張気味…2年生もちょっと心細そう…?笑 でも、優しいお兄さんお姉さんと一緒に自分の意見も出しながら話し合いに参加することができていました。縦割りの活動の中で異学年が交流する機会は学校の一体感を高めてくれます。昨日よりまた少しみんなの心の距離が近づいた一日でした。
 

 

 

 

 

 

 

 

  • 学校再開(令和2年6月1日)
 待ちに待った学校再開となりました。保護者の皆様におかれましては、マスクの着用や検温等へのご理解とご協力、いつもいつもありがとうございます。
 子ども達は分散登校もありましたので比較的すんなりと学習や活動を進められております。人との距離を保ったり、マスクの着用を頑張ったりと、なかなかいつも通りとはなりませんが、まだまだ感染拡大の危険性が否めない中ですので、子ども達も職員も共に頑張っていきたいと思います。保護者、地域の皆様、今後ともご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
 

 

 

 

 

 

 

 

  • 分散登校日(令和2年5月28日)
 2日ぶりの登校日。全員が登校することができ、「いつも通り」がぐっと近づいてきたような感じがしました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止については徹底しなければなりません。先生方は授業の準備と消毒作業に追われ、「いつも通り」をつくるために必死です。でも、子ども達の笑顔を見ると辛いこともスッと消えて忘れられるような気がするのがとても不思議ですね。来週からはいよいよ学校がスタートします。子ども達の安全安心のために、職員一同がんばっていきたいと思います。マスクの着用等、保護者の皆様におかれましても引き続きご協力賜りますようよろしくお願いいたします。
 

 

 

 

 

  • 分散登校日(令和2年5月26日)
 一週間ぶりの登校日となりました。天気も良く、子ども達の声も先週よりとても晴れやかなように感じます。1・2年生はポカポカ陽気の中、畑仕事を楽しみました。改めて学校に子ども達の声が響くのは幸せなことだと感じます。分散登校はあさって(5/28)も実施予定です。あさってもまたみんなの顔を見られるのを楽しみにしています。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 環境整備作業(令和2年5月20日)
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から多くの人数が集まっての作業はできませんので、今年度はPTA環境部のみなさんと職員で環境整備作業を行いました。風もなく、晴天の下で気持ちよく作業をすることができました。環境部の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。整備していただいた花壇やハウスで子ども達が楽しく活動できるよう願っています。
 

 

 

 

 

 

  • 久しぶりの給食(令和2年5月19日)
 約1ヶ月ぶりの給食となりました。転入生の2人にとってははじめての芽室の給食。今か今かと待ちわびる顔も、もぐもぐとほおばる顔もイイですね。また来週まで子ども達の笑顔はおあずけですが、来週からは分散登校も回数が増える予定です。来週が今週よりも良い一週間になることを願って、また頑張っていきましょう。
 

 

 

 

  • 分散登校(令和2年5月19日)
 今日は一週間ぶりの分散登校日でした。それぞれの表情で登校してきた子ども達。週に一度の登校で、一日のリズムが変わったり、友達や先生との距離感も掴みにくかったりする部分もあるのかもしれませんね。それでも、あっという間にいつも通りになるのが子ども達のすごいところです。今日は久しぶりの授業も給食もあります。感染拡大防止へ最大限の配慮をしながら一日楽しく過ごして欲しいと思います。
 

 

 

 

 

 

 

 

  • 分散登校(令和2年5月12日)
 長い長い休校中、短時間ですが分散登校を実施することができました。保護者の皆様におかれましてはマスクの着用等ご協力いただきありがとうございました。
 つかの間の再開に表情がほころぶ子ども達の顔に私たち職員もとても癒やされました。2名の転入生もようやく登校することができました。本来であれば盛大に歓迎の会を行うべきところ、この状況ですのでそれは叶いませんが、上美生小学校一同大歓迎である気持ちを少しずつ伝えていきたいと思います。
 帰り際、下校時刻まで校庭で元気に遊ぶ子ども達の様子を見て、一日でも早く日常が戻ってくることを願いながら子ども達の背中を見送りました。
 次回の分散登校は5月19日(火)を予定しております。新型コロナウイルス感染症の感染が拡大することのないようそれぞれが様々な自粛に努め、ともに頑張っていきましょう。
 

 

 

 

 

 

 

 

  • 1年生はじめての給食(令和2年4月15日)
 ついに1年生も待ちに待った給食が始まりました。初日の今日は先生が配膳してくれましたが、エプロンやバンダナの身支度をがんばり、もりもりとおいしそうに食べていました。少しずつできることが増えてきている1年生、あせらずじっくりがんばっていきましょうね。
 

 

 

 

 

 

 

  • お休みを挟んで…(令和2年4月13日)
 土日を挟んで、今日からまた一週間が始まりました。1年生はあいさつの仕方を学習したり、体を動かしたりして一日を過ごしました。また、今年度から3・4年生で必修化、5・6年生で教科化された外国語活動ですが、上美生小学校では霜野先生と昨年に引き続きセイディー先生が担当してくれます。歌や身振り手振りを交えながら楽しく学習を進めています。
 

 

 

 

 

  • 約40日ぶりの給食(令和2年4月10日)
 上美生小学校では「きゅうしょくのやくそく」を決め、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めています。給食中はマスクを外すため、みんなと向き合って食べることもお話しすることも我慢です。少し寂しいですが、それでも給食を食べられる喜びと給食の味をかみしめながらがんばっていきたいと思います。
 

 

 

  • 1年生の初日(令和2年4月10日)
 一生懸命お勉強して、楽しかったとお話しもしてくれました。先生の話しをたくさん聞いて少し疲れちゃったかもしれませんが、とってもよく頑張っていたのでぜひ、ご家庭でもほめてあげてくださいね。週明けからまた元気に登校してくれることを楽しみにしています♪
 

 

 

  • 新学期スタート!(令和2年4月10日)
 今まで当たり前と思っていた「学校に子ども達がいる」ことを心から有り難く感じる今日この頃、子ども達はマスクの奥に緊張や喜びドキドキやワクワクの表情を持って過ごしています。新1年生はまだまだ緊張の様子はありますが、先生のお話を良く聞いてとても頑張っています。新型コロナウイルス感染拡大防止の必要から様々な制限や手間はありますが、みんなで過ごせることに喜びを感じながら限られた活動の中でも子ども達が楽しく過ごしていけるように頑張っていきたいと思います。
 

 

 

 

 

 

  • 新6年生準備登校(令和2年4月7日)
 明日からの学校再開を前に、新6年生が新1年生の教室等の準備のために登校してくれました。せっせとはたらく姿に「もう6年生になったんだなぁ…」としみじみ…。新型コロナウイルスの影響による懸念や不安はつきませんが、学校としてできる最大限をつくし、子ども達が安心して過ごせるよう努力してまいります。明日からどうぞよろしくお願いいたします。
 

 

 

Kamibisei Elementary school芽室町立上美生小学校

〒082-0384
北海道河西郡芽室町上美生4線38番地
TEL  :0155-66-2009
FAX  :0155-66-2069
Email:staff@@kamib-es.memuro.net
※@は1つです。(スパムメール対策)